この2か月の間、レターパック(ライト)が届いたもののタイミングが悪く
留守で再配達となったのが4回ほどあった。
家の郵便受けが小さく入らないからだ。
再配達依頼はQRコードでチョチョイと出来る現在だが、配達人
に申し訳なく思う。
それで解決しよう色々考えた。
①外付けのレターパック対応のポストBoxを購入。
②ポストBoxを自分で作る。
③レターパック対応の郵便受け口を購入して交換。
④郵便受け口を自分で作る。
結局④となった。
①は高価でもあるし鍵やら面倒だ。
②は材料を揃えるのと制作に時間が要する。
③は価格が納得ならず。

上が以前ついてたもの。
下が今回のマイセルフ。
枠は金属とならず木で作った。
H45×W280mmの入り口。
これなら厚み45mmまでは入るので一安心。
因みに今まで厚み100mmにして見事に折り込んだ
レターパックが届いたことがあったわ。
(235×155×100mmの箱になってた。)

扉は不慣れな板金で。余った屋根材の鉄板を二つ折りにした。
手切り、手曲げでいびつな傷だらけのしろもの。
中央に付けた”ばね”は”キックばね”と呼ばれているらしい。
郵便受けばねとして売っている店もあったが、このばねで
720円もした。(巻きの多さで変わるようです。)
しかも取り付け高さによって、ばね自体を加工する必要が
ある不親切なばねであった。
取り付けは、家本体一部に鋸を入れたり削ったりでほんの
ちょっとビビりました。
取り付けてみて泥棒さんのピッキングを思った。
大人の手は入らないのだが、一応内側に防止策
を施してみたのでひとまず様子をみます。
スポンサーサイト
- 2023/04/26(水) 06:29:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

11月2日から8日まで天満屋福山店リビングフロア
・イベントスペースで行われた展示販売。
ご来場のお客様方、本当にありがとうございました。
いつも遠くから時間をかけ、車で来てくださるKご夫婦。
大変お忙しい中、時間を作って2度も来てくださったI様。
昨年からスペースが縮小となり展示品が少ない中、感謝
にたえません。
さて(前々回からの続き)ここに赴いた1日は移動手段であったSkymarkがまさかの
7分遅れで神戸空港に到着。
千歳空港出発時、風の影響か何かで離陸前の待機が
10分弱ほどあったのが原因だと思う。
上空で取り戻すとの望みをかけていたのだが、途中に
「10分前後遅れて到着です。」とのアナウンスが。
がび~ん!
でもあきらめきれない私は走る覚悟を決めた。
急ぎ足でも駆け足でもなく走ることを。
老体に鞭打った。
手荷物を担ぎ、人をスラロームし階段は2段跳びで上がり
下りはリスのように忙しく足を回した。
が、予定ポートライナーは行ってしまっていた。
あと90秒早く着いていたら。
ショックであった。
次のライナーを汗だくで待っている私は、まだあきらめがつかず
三宮から地下鉄駅も駆け足であったが次の新神戸行きの時間
を見て完全にあきらめがついた次第。
眠れぬ新神戸の宿で自覚した。
私はもう全速力で走るという事が出来ない年齢だということを。
その後、3日も脚の筋肉痛、関節痛でギコギコになった私。
- 2022/11/10(木) 09:25:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

初めて金沢に仕事で行って来た。
北海道からは小松空港を利用すると便利なのだが
運賃が高すぎる。
それで中部空港まで行って電車とした。
半額位になるのだが時間が5~6時間は要して老体にはこたえた。
画像は金沢駅東口の鼓門(ツヅミモン)。木造である。
今年で17歳かな。
USAの某旅行誌出版会社の”世界の美しい駅”ランキングでは
6位らしい。
観光場所は多々あるが駅もなかなかであった。
仕事前の朝、何度も歩き回ったが金沢の印象は”硬い京都”って感じ。
- 2022/10/14(金) 10:51:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

!!!?2階の物干し台の屋根が、雪と分厚い氷の重みで
支柱がぐんにゃり。
またやることが増えてがっくり。
3週間前からどんどん氷が厚くなり気にはなっていた。
一度2段梯子をかけて落そうとトライしたのだが、2階の屋根で
高いし揺れるので断念していた。
しかし大被害となる懸念が湧きあがり決死の覚悟。
他の場所の除雪作業で疲れ切った身体にムチ打ち除去開始。
道具はスコップ2種とマサカリ。
片手作業となるので時間は要するが左右両方向から少しずつ
氷を割っていった。
20~30cmの厚い氷。
1階のベランダや窓のガラスを落雪、落氷で割れないよう板で覆って
いるのでそれは心配せずに作業を進めた。
落した氷は数百キロはあった。
さすがに落とした氷の除去は出来ずそのままに。
作業した屋根は南側、北側は日中陽が当たらないので更に雪氷が
分厚くへばりついている。
よく見ると屋根の真ん中が重みでやや凹んでいる。
2階の窓からつついてみてもびくともせずどうしたものか。
プラス気温が続いて自然に落ちるのを祈るばかり。
嗚呼心配。
雪が少ないと言われている千歳でこんなことになるとは・・・・。
- 2022/02/27(日) 11:48:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

21日から降り続けた雪は翌22日は強くなり、その後24時間以上
も降り続けた。
ここ千歳の積雪は観測史上初となる1m20cm超え。
JRも運休、千歳空港も全便運休。
この日外出を余儀なくされ吹雪の中、車で出かけた。
車線は半分、スタックしている車も多々。市内は渋滞。
通常の3倍の時間をかけようやく目的地に到着できた。
市バスも今日で3日目だが今だ走っていない。
昨日から道路の除雪は始まっているが、排雪が全然間に合っていない。
画像は23日の朝。
物置に灯油缶を取りに行こうとしたのだが・・・・。
- 2022/02/24(木) 11:57:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2