木のしごと かがや

~ ももんがを中心に私が作った木彫り達 ~

温泉宿

温泉宿
こう寒くなってくると温泉に行きたくなる。
出張前から計画を立てていたがボツとなり悲し。
美味しい物を食べ、酒を飲み、何もかも忘れて2泊の予定だったのだが。
残念無念。
まぁその内、良いことがあることでしょう。
スポンサーサイト



  1. 2023/11/17(金) 07:56:16|
  2. 木彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月の展示販売

5月の展示販売
今年の展示販売は5月からスタートとなりました。

◆兵庫県姫路市 山陽百貨店6F◆
5月17日~22日の6日間
北海道物産展が5月10日から始まり、工芸部門は
2週目の17日から始まります。

◆和歌山県和歌山市 近鉄和歌山店5F◆
5月31日~6月6日の7日間
北海道クラフト展&骨董市

この2か所は初めての参加となります。
どんな出会いがあるのでしょう。
  1. 2023/03/21(火) 08:45:39|
  2. 木彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

道具

道具
 道具(彫刻刀)が少ない。
先日のイベント中止により、満足に道具が揃ってない。
出張時、常に道具は身体と一緒に移動している。
が、今回は松山から浅草のイベントまで3日後ということで
宅急便の中に入れてしまったから。
過去2~3本ぐらいは宅急便に入れたことはあったのだが、
よく使う道具を8割入れてしまったのは初めて。
随分悩んだのだが、そうしてしまったのがこんな結果になって
しまった。
とても反省している。
中止連絡があり、すぐ宅急便会社にお届け先変更手続きをした
訳だが(お届け先到着前だと新たな変更先までの追加送料は無い
とのこと、本当か?愛媛から東京が北海道になったのに。到着
まで不安が残る)、到着までまだ2日ぐらいは待たなくてはならない。

大変お待たせしている注文品があり、帰宅後に取り掛かっている。
荒取り用の道具はあるのと、手持ちで2割の道具を持ってきたの
が幸いだった。
今日は使っていなかった昔の道具を研いで揃えている。
おかげでいつになく研ぎが丁重になっています。
  1. 2022/05/11(水) 08:54:53|
  2. 木彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2022年 謹賀新年

2022年 謹賀新年
気が付けばもう1月4日。
疲労困憊で過ぎ去った。
  1. 2022/01/04(火) 11:29:21|
  2. 木彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ありがとうございました

202111120835198ca.jpg

先日、広島県は天満屋福山店でお世話になっておりました。
初めて6Fリビング内での出店で、私もお客様もとまどうことがございましたが、無事終了いたしました。リピーターのお客様、特に遠方からいつも足を運んで頂いてるお客様、また新規に出会いが生まれたお客様、心よりありがとうございました。またの出会いを祈りながら精進させていただきます。
  1. 2021/11/12(金) 08:36:18|
  2. 木彫り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

momozizi

Author:momozizi
北海道生まれです。ある時”ももんが”に心打たれ、それを主体に彫り続けております。ももんがが主ですが、その他の動物、魚類、爬虫類などをモチーフに、オリジナルの振り子時計、レリーフ、ステッキなどの制作や、ペットの模写彫りなどの注文承ってております。

モモンガ

FC2カウンター

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

カテゴリ

ももんが (136)
振り子時計 (70)
掛け時計 (8)
創作 (25)
カエル (9)
龍 (4)
シマリス (28)
なきうさぎ (1)
未知の生物 (1)
デグー (4)
うさぎ (27)
未分類 (32)
工芸 (12)
木彫り (35)
植物 (5)
魚類 (9)
ステッキ (6)
家具 (8)
落款 (3)
模写彫り (3)
小物 (1)
ギャラリー (3)
北海道物産展 (22)
仏像 (13)
爬虫類 (26)
樹 (15)
にゃんこ (3)
ふくろう (3)
鳥類 (6)

月別アーカイブ

ブロとも一覧


子ども達の未来のために

NAHKI Blog

フリーエリア

minne→https://minne.com/@zizimomon creema→https://www.creema.jp/c/zizimomo iichi→https://www.iichi.com/shop/kagayawood

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード