木のしごと かがや

~ ももんがを中心に私が作った木彫り達 ~

木の霊

木の霊
立ち木を切る時いつも思い出す。
木は直径5cm以上に育つと霊が宿るそうだ。
世界各国、各民族は木を切る時様々な儀式があります。
今では少なくなっている気がするが、昔の人は木と感応し、
時間をかけて礼を尽くし、木への冥福を込めたのでしょう。
 周りの木を倒し、目的の木を気絶させてから切るという民族
もいるようですが。
日本の樵(きこり)さん達も、昔は塩、酒、味噌を根元に捧げ
祈ってから切り倒していたと。
日本の斧には柄の入る部分の近くに三っつの刻みがありますが
あれは塩、酒、味噌を表しているとのこと。
それで捧げものが無い時は斧を立てかけてから切っていたようです。

私のチェーンソーにも刻みを入れようか。

ちょっと下向きの合掌ポーズで。
スポンサーサイト



  1. 2022/06/01(水) 06:20:03|
  2. シマリス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

momozizi

Author:momozizi
北海道生まれです。ある時”ももんが”に心打たれ、それを主体に彫り続けております。ももんがが主ですが、その他の動物、魚類、爬虫類などをモチーフに、オリジナルの振り子時計、レリーフ、ステッキなどの制作や、ペットの模写彫りなどの注文承ってております。

モモンガ

FC2カウンター

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

カテゴリ

ももんが (135)
振り子時計 (70)
掛け時計 (8)
創作 (25)
カエル (9)
龍 (4)
シマリス (28)
なきうさぎ (1)
未知の生物 (1)
デグー (4)
うさぎ (27)
未分類 (32)
工芸 (12)
木彫り (35)
植物 (5)
魚類 (9)
ステッキ (6)
家具 (8)
落款 (3)
模写彫り (3)
小物 (1)
ギャラリー (3)
北海道物産展 (22)
仏像 (13)
爬虫類 (26)
樹 (15)
にゃんこ (3)
ふくろう (3)
鳥類 (6)

月別アーカイブ

ブロとも一覧


子ども達の未来のために

NAHKI Blog

フリーエリア

minne→https://minne.com/@zizimomon creema→https://www.creema.jp/c/zizimomo iichi→https://www.iichi.com/shop/kagayawood

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード